【初心者向け】WordPressブログ始め方【最短10分】

ブログ
  • ブログを始めたいけど、難しそう。重い腰が上がらない。
  • 副業として、ブログで稼げるようになりたい。
  • 特にwebのスキルを持っていないけど、ブログ初めて大丈夫かな?

こんな悩みを解決できる記事を準備しました。

本記事の解説どおりに進めれば、最短10分ほどでWordPressブログを開設できます。

特にWebのスキルは必要ありません。

何もスキルがないぼくでも同じ方法で、WordPressブログを開設できました。

ご安心ください。

なお、本記事で紹介するエックスサーバーでは、2022年12月23日(金)まで「初期費用0円&ドメイン料金永久無料&月額50%OFF」お得なキャンペーン中す。

エックスサーバーにアクセスする

ひーさ
ひーさ

暗号資産ブログで月5桁を稼ぐ、

ぼく(@hi_sa_free)が解説していきます。

初期費用15,000円程度がない方は、作る方法もあります↓

では実際に解説していきます。

WordPressブログの始め方

WordPressブログの始め方は、下記の3ステップになります。

  1. サーバーを借りる
  2. ドメインを決める
  3. ブログにログイン

これでとりあえずブログを書ける状態に。

別途必要な「4.初期設定」は、別記事でご案内します。

稼ぎたいとあせる気持ちはわかりますが、一歩ずつ進めましょう。

まずWordPressって何?って方向けに解説していきます。

解説不要な方は飛ばしてください。

「サーバーを借りる」まで進む。

WordPressを解説

WordPressとは、サイト制作やブログ制作ができるシステムのこと。

簡単に言うと、「あなたがイメージするインターネットサイトを作れるシステム」のことです。

というのも、世界のサイトの約40%はWordpressを使ってで作られています。

あなたがよく目にするサイトの中にも、おそらくWordpressを使っているものがあるはず。

ひーさ
ひーさ

安心して使えますね。

それならブログって何?となりそうなので、こちらも軽く解説しておきます。

ブログを解説

ブログとはコンテンツのことです。

またまたわかりにくい言葉が出てきましたね。

コンテンツの例を出すと、映画や写真、マンガやアニメ、ゲームなんかもそうですね。

誰かの作品という理解がイメージしやすいと。

ひーさ
ひーさ

このブログもぼくの作品です。

WordPressブログの開設に進みます。

サーバーを借りる

まずは、サーバーって何?って方のために。

サーバーとは、Web上のブログを保管する場所です。

ブログを「家」に例えると、サーバーは「土地」とよく例えられます。

ここでは、これくらいの理解で大丈夫です。

では、実際にサーバーを借りてみましょう。

借りるのは、エックスサーバー

メリットは3つです。

  1. 国内シェアNo.1!最大手のレンタルサーバーなので安心できる
  2. 利用者が多く、困ったときの解決方法がすぐに検索できる
  3. 10分でブログを書ける状態になれる

本記事を執筆中もブログにログインできなくなり困りました。

ただし、調べれば誰かが解決方法の記事を書いてくれています。

あなたの悩みを先人たちが解決してくれるので、安心して使えますね。

下記が実際の記事↓

では、実際にエックスサーバーにアクセスしてみましょう。

アクセスしたら下にスクロールして『お申し込みはこちら』をクリックします。

次に、『10日間無料お試し 新規お申込み』をクリック。

すると、『サーバー契約内容』のページに。

  1. サーバーID→何もしなくてよい。
  2. プラン→個人ブログであればスタンダードを選択。
  3. WordPressクイックスタート→利用するを選択。

『サーバーの契約期間』を12ヶ月にします。

ひーさ
ひーさ

みなさん成果が出る時期はまちまち。

ぼくは「8ヶ月」で成果が出ました。

有名ブロガーの方も最初は「12ヶ月」にしたそう。

ということは「12ヶ月」くらいあった方が良さそうですね。

なお、本記事で紹介するエックスサーバーでは、2022年12月23日(金)まで「初期費用0円&ドメイン料金永久無料&月額50%OFF」お得なキャンペーン中す。

次のステップに移る前にエックスサーバーにアクセスする。

ドメインを決める

ここで、サーバーについておさらいです。

サーバーとはweb上のブログ保管場所(「土地」)でしたね。

では、ドメインとは何でしょうか?

ドメインとはWeb上の住所のことです。例「https://www.~~」。

よくURLと、いいますね。

ブログを「家」に例えると,ドメインは「住所」のことです。

では、実際にドメインを決めましょう。

ひーさ
ひーさ

ドメインは、自由に決められます。ただし、決めたら変更できません。

 

あまりこだわりすぎず、シンプルなドメインがおすすめです。 

続いて、WordPress情報の記入にうつります。

  • ブログ名:変更可能。自由に入力。
  • ユーザー名:変更可能。自由に入力。
  • パスワード:変更可能。自由に入力。
  • メールアドレス:アドレスを入力しましょう。アドレスがなければGmailがおすすめ。

※すべて、忘れないようにメモしておきましょう。

次に「個人情報」と「決済情報」を記入します。

ひーさ
ひーさ

クレジットカードがない方は「翌月後払い」も可能です。

入力が完了したら「利用規約」に同意するにチェックを入れ、「次へ進む」を押します。

次へ進むを押すと、登録したメールアドレスに認証コードが届きます。

「認証コード」を「確認コード」の空欄に入力します。

「次へ進む」を入力すると『入力内容確認画面』となります。

これまで入力した情報を確認しながら、スクロールしていくと

次の画面になるので、携帯電話の番号を入力し「テキストメッセージで取得(SMS)」を選択します。

テキストメッセージの方がスムーズです。音声は時間がかかるので。

認証コードがSMSで届くので、5桁のコードを入力し「認証して申し込みを完了する」をクリックします。

以上で、サーバーとドメインの契約は完了しました。

WordPressにログインできます!

なお、本記事で紹介するエックスサーバーでは、2022年12月23日(金)まで「初期費用0円&ドメイン料金永久無料&月額50%OFF」お得なキャンペーン中す。

次のステップは、あなたのブログとご対面!

準備がまだの方は、エックスサーバーにアクセス!

ブログにログイン

サーバー(土地)を借りて、ドメイン(住所)を取得しました。

あとは、ブログ(家)にログインするだけです。

契約が完了すると、メールが届きます。

スクロールすると、

サイトURL下の「管理画面URL」より、ログイン画面にうつれます。

ログインすると、ブログが書ける状態になります。

お疲れさまでした。

ただし、ここで終わりではありません。

初期設定をお忘れなく。

ひーさ
ひーさ

この「初期設定」は初心者のぼくでも出来たので

みなさんも大丈夫です。

まずは、忘れずにエックスサーバーにアクセスしましょう。

なお、本記事で紹介するエックスサーバーでは、2022年12月23日(金)まで「初期費用0円&ドメイン料金永久無料&月額50%OFF」お得なキャンペーン中す。

再度方法を確認したい方は「サーバーを借りる」まで戻る。

なお、初期設定はこちらからどうぞ。

とはいっても、なかなか行動できないですよね。

無料のnoteとかもあるし。

 

最初にお金をかけるのは悩むな…。

気持ちは、すごくわかります。

ぼくは、無料のnoteで半年以上かけて30記事以上書きました。

だいぶ恥ずかしいですが、載せておきます↓

note ご指定のページが見つかりません

しかも、稼げたのは「500円」です。

たったそれだけ!?と思いますよね。

悩みに悩んで、いろいろとリサーチした結果、

本気で「稼ぎたい」ならWordPress一択です!

というのも、

「理由」

  • 無料のサービスは、広告を出す際に制限がある。(アフィリエイトリンクが貼れないことも)
  • あなたのブログをあなた好みに。かつ、読者からも見やすいようにデザインできる。
  • WordPressを学んでいれば、webライターとして活躍できる。(案件でWordPressを使う確率が高い)
  • お金を払ったからには、更新するしかない。

上記のように、WordPressであれば無料のサービスより稼げる幅が広がります。

デメリットといえば、毎月のサーバー代が1000円くらいかかる程度。

将来「稼げる」ことを考えれば、まったく痛くない投資です。

ここで一歩踏み出せるかは、「勢い」と「ノリ」次第。

おまけに、お得なキャンペーン中。

ぜひ、ブログ開設に挑戦しましょう。

なお、本記事で紹介するエックスサーバーでは、2022年12月23日(金)まで「初期費用0円&ドメイン料金永久無料&月額50%OFF」お得なキャンペーン中す。

開設方法をもう一度確認したい方は「サーバーの借り方」に戻る

続いて「WordPressブログ初期設定」に進みましょう。

WordPressブログ初期設定

ここまでで、ブログの開設は完了です。

初期設定をすると、稼ぐために欠かせないデザインや機能が整います。

具体的なステップを見てみましょう。

  1. テーマを決める
  2. パーマリンクを設定する
  3. 「http」を「https」に変える(SSL化)
  4. 「http」から「https」にリダイレクト設定する
  5. プラグインを導入する
  6. ASPに登録する

ステップのイメージがついたところで、次の記事をご確認ください。

お忘れの方は、 エックスサーバーでブログにログインまで終わらせておきましょう。

「サーバーを借りる」まで戻る。


コメント

タイトルとURLをコピーしました